旭川医科大学病院で新型コロナの患者受入を巡って、旭川医科大学の吉田晃敏教授の発言が話題です。
旭川では、吉田病院でクラスターが発生し患者の受け入れを市内の基幹病院に要請されましたが、旭川医科大学は受け入れを拒否しました。
病院長は受け入れ許可を学長にもとめましたが病院長にコロナ患者を「受け入れてもいいがその代わりお前がやめろ」などと発言したということです。
12月には受け入れ時に「(クラスターの吉田病院について)コロナをなくすにはあの病院が完全になくなるしかない」などと発言したと週刊文春が報じました。
しかも2021年1月26日に旭川医科大学は古川博之病院長の解任を決定しました。週刊文春へのリークをしたのが古川病院長であるとして解任の理由にしています。
しかし古川病院長はリークを否定。
吉田晃敏楽章は暴言の多く非難が殺到しています。
コロナの件以前からも吉田晃敏氏のの評判はどうだったのか?出身や学歴なども調べてみました。
吉田晃敏(旭川医科大学学長)の評判は?
吉田晃敏氏の良い評判と悪い評判について調べてみました。
吉田晃敏の良い評判
吉田晃敏氏の医学的な経歴や業績がすごい人物です。
旭川医科大学の1期生ですが今まで他大学から招いていた学長にはじめて生え抜きでなりました。
日本の医大では学閥が重視されているので、おそらく新設で地方の旭川医科大学には旧帝大から教授や学長が来ていたと思うので、権力を握る力や実績があったのだと思います。
そして吉田晃敏氏は遠隔診療を推進しています。
旭川医科大学の土地柄もあると思いますが、北海道だけでなくロシヤや中国など外国とも提携されています。
日本遠隔医療学会のモバイル国際医療文化書い会長もしていて、オンライン診療などにも力を入れています。
遠隔医療システム開発の構築を日本初に行っています。
なかなかやり手という評判ですね。
吉田晃敏の悪い評判
これは週刊文春の記事ですが吉田晃敏氏は深酒が多いのではないかと言われています。
それによってやらかしが何度もあるそうです。
入学式や卒業式に遅刻や欠席をしたりしたこともあるそうです。
また職員への説明会でろれつが回らない講演をしている様子の動画が文春オンラインに上げられていました。
14年間学長をしていながら、こんな感じで週刊誌にリークされるのですから、大学関係者や地域の病院からは評判が悪い人なのかもしれませんね。
北海道の北の方の病院は全て旭川医科大学が担っているそうですから、学長の機嫌を損ねると医師を派遣してもらえないということで困ります。
学長に対してすごく権力が集中して尊大になってしまうことがあるかもしれません。
それがこんな発言になるかもしれませんね。
吉田晃敏(旭川医大学長)の出身や学歴経歴は?
吉田晃敏氏は札幌生まれ。
お父さんの仕事の関係で北海道の過疎地を転々としたそうです。
子供の時には身体が弱く、過疎地から何時間もかけて病院に通ったことが医療格差のない社会をめざしたいという夢につながったそうです。
吉田晃敏氏の高校は函館ラ・サール高校を卒業。
大学は一期生として旭川医科大学に入学されました。
卒業後は旭川医科大学の眼科学教室に入局して眼科医になりました。
卒業後の翌年にはハーバード大学眼科に3年間留学
留学から帰国後は釧路赤十字病院眼科部長を経て旭川医科大学医学部眼科の講師→助教授とすすみ
平成元年に再びハーバード大学眼科留学
平成4年に旭川医科大学の眼科学教授に就任
平成18年には総務省アジアブロードバンド国際遠隔医療プロジェクトリーダーになっています。
2007年に旭川医科大学の学長に就任して今に至ります。
なかなかすごい経歴ですね。
遠隔医療がキーワードでいろいろな賞をとっています。これから期待される分野ですね。
しかし眼科がご専門の上に遠隔医療の第一人者なので、内科医がたずさわる新型コロナの重傷者の医療とはあまり理解がないかもしませんね。
それに遠隔医療が専門ですから病院で重体の方を直に診るのはあまり専門ではなかったかもしれませんね。
吉田晃敏(旭川医大学長)の家族は?
吉田晃敏氏の家族についてはわかりませんでした。
続報があれば追記いたします。
吉田晃敏(旭川医大学長)に対する世間の評判
Twitterなどを見るとコロナに対する発言だけでなく前から独裁者だという悪い評判があるようですね。
旭川医科大学は、僻地だし旧帝大の医学部から成り手の教授も少なくて、嫌われたらすごい僻地に飛ばすなどの人事をしたりとか、彼の独裁体制になってしまったのかなと妄想してしまいました。
まとめ
吉田晃敏学長はなかなかのやり手で、旭川医大出身で学長になったのは実力も政治力もある方だという評判です。
しかしかねてから独裁的だという評判も多かったみたいですね。
暴言や失言も多いみたいです。
また深酒のせいなのか講演でろれつがまわらなかったり、大切な式典を遅刻したりすっぽかしたりすることもあったようです。
コメント