886702509
半額キャンペーン

初回キャンペーンを実施中

櫻井利彦(さくら保育園園長)の経歴学歴は?農業中心の無能な二代目!

ニュース・事件

今回は静岡県裾野市の「さくら保育園」櫻井利彦園長について取り上げます。

1歳児クラスの3名の保育士が園児に対して虐待行為や暴行を加えていたことが明らかになったと思ったら2022年12月4日に3名が暴行容疑で逮捕されました。

正直逮捕までされるとは思わなかったので驚きました!

そんな話題の「さくら保育園」ですが園長が虐待について隠蔽しようとしていたことも話題です。

園長を犯人隠蔽の容疑で刑事告訴したということもあり、さくら保育園を運営する社会福祉法人「桜愛回」の理事長軒園長は交代するということですが、そもそもこの園長が最初に毅然とした態度で保育士らを指導していたらだったらこんな大事にはならなかったのではないかと思います。

いったいこの園長の櫻井利彦という人物はどういう人なのでしょうか?

経歴や学歴などを調べてみました。

櫻井利彦(さくら幼稚園園長)が犯人隠蔽!

2022年12月4日に静岡県裾野市のさくら保育園の保育士3名が暴行の疑いで逮捕されました。

2022年6月から8月まで園児に対する虐待や暴行が行われており8月には内部告発で明らかになっていましたが、公にされたのは11月29日!

この間どうやらこの園長が虐待について隠蔽していたということで問題になっています。

「は?どういうこと?」と思ったので時系列で整理をすると

さくら保育園の保育士による1歳児クラス園児の虐待について事件の経緯
  • 2022年6月から8月にかけて
    1歳児クラスの保育士3名が虐待行為

    6月の段階で1歳児クラスの別の保育士が園の主任に不適切な指導について報告されていた

  • 8月1日
    園長が虐待について同僚保育士から報告を受けて問題を把握?

    園長が取材に回答

  • 8月17日
    さくら保育園が裾野市に保育士の虐待を通報
  • 8月22日
    さくら保育園が裾野市へ報告
  • 8月22日
    裾野市がさくら保育園へ指示

    悪質な行為の詳細な内容、被害園児の特定、保護者の説明を行うことを指示

  • 8月25日
    さくら保育園が裾野市へ調査報告書を提出

    3人の保育士による15の悪質な行為が記載された報告書

  • 9月
    1歳児クラスの2名の保育士に対する出勤停止処分と退職を勧告、もう1名はけん責処分
  • 9月末
    1名の虐待行為の保育士が退職
  • 10月下旬
    園の全職員に「機密事項を第三者に漏洩しない」という内容の誓約書を書かせる
  • 11月16日
    裾野市がさくら保育園に通達

    静岡県に報告する

  • 11月17日
    さくら保育園が裾野市に連絡

    11月29日に保護者説明会を行う

  • 11月29日
    さくら幼稚園保護者会
  • 11月30日
    2名の虐待の保育士が退職
  • 12月4日
    3名の保育士が逮捕(小松香織、三浦沙知、服部理江)
  • 12月5日
    裾野市がさくら保育園園長を犯人容疑で掲示告発

この時系列を見ると「さくら保育園」の園長がすぐに対処をしなかったために問題が大事になってしまったことがわかります。

  • 6月に別の1歳児クラスの保育士が不適切な指導について主任に報告していたのに無視
  • 8月にようやく園長が裾野市に報告し処分が下るもその後3ヶ月以上も放置
  • 9月に不適切な保育士の処分が決まるも2ヶ月以上放置⇛裾野市側は被害園児の特定や保護者への説明について保育園から回答なく2ヶ月以上放置と説明
  • 10月に職員全員に制借書を書かせる
  • 11月に裾野市から通達を出されてようやく保護者説明会を行うとして明らかになる

ということですから、この園長きっと虐待は表沙汰にはならないと思っていたのではないでしょうか。

しかし虐待の報告が最初にあった時点ですぐに対処しておけば、こんな逮捕者が出るほどの大事にもならなかったと思うんですよね。

また8月にようやく市に報告があり調査した段階ですぐに保護者に説明会をしておけばここまで炎上することもなかったと思います。

こんなネット社会ですから悪事はどうせすぐにバレるしバレた時の代償は大きいので、なるべく早めに手をうって事実を公表した方がいいというのが教訓ですね。

その点裾野市の市長や警察はこの段階で逮捕するなど行動が早いなあと思います。有能か無能かの差でしょうね。

この櫻井利彦園長も悪い人ではないと思いますが園長としては無能すぎたのではないでしょうか。

いったいどういう人物なのでしょうか?大学は出ているのでしょうか?経歴について調べてみました。

櫻井利彦(さくら保育園園長)の経歴学歴は?無能な二代目で父親櫻井實が創立者!

櫻井利彦園長の経歴や学歴について調べてみました。今のところわかっていることは以下です。

  • 名前:櫻井利彦
  • 年齢:?
  • 生年月日:?
  • 職業:社会福祉法人「桜愛会」理事長
    • さくら保育園園長
    • 御宿台こども園園長

櫻井利彦園長は「さくら保育園」だけではなく社会福祉法人「桜愛会」の理事長をしていました。

桜愛会はさくら保育園だけではなく他にも保育園を運営しています。

  • さくら保育園
  • 小規模保育事業所「こざくら保育園」
  • 御宿台こども園
  • 北児童館

なかなか手広くやっていますね!

しかしこのさくら保育園というのは櫻井利彦園長が始めたのではなく、創立したのは父親である櫻井寛氏で、昭和56年(1984年)にはじめたということです。

父親の櫻井寛氏は平成21年(2009年)ごろ櫻井利彦氏を後継者として跡を継がせたようです。

父親の櫻井寛氏は平成29年(2017年)に旭日双光章を受賞されています。

↑の写真は裾野市長へ表敬訪問した時の写真が裾野市のFacebookにあげられていました。

左端が奥さんで園となりが櫻井寛氏のようです。表彰の理由は12年間選挙管理委員会委員長を務めて選挙運営に尽力したことや、社会福祉法人「桜愛会」の園長などを務め児童福祉に尽力したことが評価されたということです。裾野市の名士だったということですね。

とても誇らしそうですが、息子の代になってせっかくのさくら保育園がスキャンダルで注目されるとは嘆かわしいことでしょうね。

櫻井利彦氏は父親の創立した保育園事業を引き継いだ二代目園長。二代目だからよろしくないというわけではないですが、最近こういった二代目の事業でやらかしが多いような気がします。

例えば知床観光船の社長も父親が地元の名士で旅館事業などの社長を引き継いだ人です。また先日長野県で逮捕された酒蔵で妻を殺した県議会議員も二代目でしたからね・・・・

株式会社武蔵野はやばい&胡散臭い?小山昇のコンサルの評判を調査!【知床観光船社長心酔のコンサルタントA氏】

丸山大輔県議の大学はどこ?慶應義塾大学卒のエリートの学歴を調査!

櫻井利彦の大学や学歴、職歴などの経歴はわかりませんでした。また詳しいことが分かり次第追記していきたいと思います。

櫻井利彦(さくら保育園の園長)は農業ばかりしている?理由はなぜ?

櫻井利彦園長について保護者に取材をすると櫻井利彦園長は耕運機に乗って農業ばかりしており保育園の業務には身が入っていないというコメントがありました。

以下のニュース映像です。

送り迎えしていると園長先生はずっと耕運機乗ってるので耕運機乗ってて何が見えてたのかなと思うところと、ずっと畑仕事していて何が結局は保育園の園長としてやりたかったのか分からないし・・・

というコメントがあり櫻井利彦氏は保護者の送迎の際にも畑仕事をしていることが多かったということで保護者は不満を持っていたようです。

たしかにさくら保育園のまわりは田んぼがいっぱいですね。この田んぼを櫻井利彦氏が耕運機に乗って耕していたということでしょうか。きっと周りの農地も持っていたので田んぼもあれば世話をしなければならないでしょうが・・・

櫻井利彦氏は園長といっても園の業務に対しては熱心ではなく子供と直接触れ合ったり指導したりということはなかったようですね。

まあ保育士資格などはなく経営が中心だったということでしょうが、わざわざ保護者が見ているところで農業をしているということは本当に保育園の経営には興味がなかったのかもしれませんね。それに園長がやらなくても保育園経営はそれなりに回っていたのでしょう。

しかしそんなおざなりな状態が今回の虐待事件を生んだのではないでしょうか。

さくら保育園の関連記事

さくら保育園の虐待事件が気になった方にはこちらの記事もおすすめです。

よかったら読んでみてください。

服部理江がかわいいと評判!さくら保育園虐待犯人の顔写真や周囲の評判を調査!

【長野 青木島遊園地】苦情住民(クレーマー)は誰?公園を廃止に追い込んだたった一人を特定調査!

川崎幼稚園(バス置き去り死亡)は閉園(廃園)か?息子が後継で存続?今後や系列園についても調査!

川崎幼稚園の会見がひどすぎで大炎上!増田立義園長と副園長の態度や応答の問題点まとめ!

コメント

  1. 匿名 より:

    農業ではありません。優秀な社会人でした。保育園を継いだと同時に退職されました。畑は園児に育てさせて食べてもらうためのさつま芋などを作ってくれていました。子供たちも園長が大好きでした。私たちは土下座の話も隠蔽のためでなく、被害にあった子供たちを、その親御さん、また園を利用している子供やその親御さん、保育士たちを守るためだったと思っています。