886702509
半額キャンペーン

初回キャンペーンを実施中

【富山市立中学】生徒が自殺した中学校はどこ?富山市立北部中学校の評判や校長名を調査!

ニュース・事件

今回は富山県富山市の中学校の生徒が自殺した件について取り上げます。

2022年11月19日に富山市の市立中学校に通う生徒が自宅で自殺していたことがわかりました。

ショッキングなニュースですね。この生徒は不登校状態で学校に対してこれまでもいじめの相談をしていたそうです。

自殺まで追い込まれていたのかと親御さんたちもやるせない気持ちだったことでしょう。学校にはいじめについて再三相談していたそうですが、最悪の結末です。

この富山市立中学校とはどこなのか調べてみました。

富山市立中学校で生徒が自殺!人間関係のトラブル相談していた!

2022年11月29日に富山県富山市の市立中学校に通う中3女子生徒が自宅でぐったりした状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されました。

生徒は自殺していたということです。

富山市の市立中に通う生徒が自殺していたことが21日、同校への取材で判明した。20日に関係機関から同校に連絡があり、保護者に確認したという。同校によると、生徒は学校側に人間関係のトラブルについて相談しており、関係者から事情を聴くなど、対応に当たっていたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22803b2b398aef1701b4a9412b44259d47e02af6

生徒は不登校だったということですし、いじめについて相談していたということですが、「いじめではなく、人間関係のトラブル」と対処していたということです。

もっと学校が相談にのっていじめとして対策をしていたら、自殺は防げたかもしれないと思うとショックですね。

学校側が一方的に悪いともこの報道だけでは言えませんが、なんとかできなかったのかと思わされる事件です。

いったいこの中学校はどこなのでしょうか?

中学校名や学校の評判などについて調べてみました。

【富山市立中学】生徒が自殺した中学校はどこ?富山市立北部中学校の評判や校長名を調査!

富山市で2022年11月19日に自殺をした生徒が通っていた中学校名は報道で明らかになっていました。

富山市立北部中学校

と学校名はでています。

市教育委員会などによりますと、亡くなったのは富山市立北部中学校に通う生徒で、おととい夕方、自宅でぐったりした状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4336aa961de563b2af668323c20fb5ad6835d225
  • 学校名:富山市立北部中学校
  • 住所:富山県富山市東富山寿町二丁目4番52号
  • 校長名:?
  • 生徒数:500人以上
  • HP:https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index.php?id=toyama106

校長名については現在調査中です。

学校の評判について口コミサイトなどで調べてみましたが、住宅地にある至って普通の公立中学校であまり荒れているという評判はきかないということでした。いじめもあまり聞かないというはなしです。

まじめな子どもたちが多く、いじめということは聞いていません。落ち着いてると思います。進学校に入学する生徒は多く教育熱心な先生も多いです。

先生は親しみやすく、いじめをみかけたことはありません。学校全体の雰囲気はいいと思います。

先生はよく生徒のことを見ていて友人関係もみていると思います。先生の学習指導も熱心。立地も静かなところです。

まじめで優秀な生徒が多いです。住宅街の中にある環境で静かです。

たいして口コミはありませんでしたが表向きの評判はよく、公立中学校ですが比較的穏やかで落ち着いた印象の中学校のようです。いじめは聞いたことがないという人が多かったです。

先生たちの指導も熱心で概ね皆評判がよかったです。

しかし今回いじめがあって自殺まで追い込まれたということですから、やはりいじめがあり先生たちもうまく指導ができなかったということなのでしょう。

また詳しいことが分かり次第追記していきたいと思います。

自殺原因はいじめ?学校の対応がやばい!

今回の富山市立中学校で生徒が自殺したのはやはり原因はいじめのようです。

わかっていることは以下です。

  • 中3の女子生徒
  • 2ヶ月に1度学校生活に対するアンケートを実施していて悩みごとを自殺した生徒から記載されて対応していた
  • 生徒と保護者が複数回いじめについて学校に相談していた
  • いじめではなく人間関係のトラブルとして頻繁に話あっていた
  • 生徒は不登校だった

ということで典型的な学校がいじめを認めず、自殺までいってしまったという事件ですね。

なんで学校はいじめとしてすぐに対応しないのでしょうね。

学校がいじめを報告すると結果的に校長の出世に影響が出るといういじめ問題の構造的な問題があるからだそうです。

校長は教員の人事にも関係してくるので、各教員もあまりあからさまに校長に逆らうことができないそうです。

いじめはどこの学校でもあると思いますが、いじめと認定してしまって対応すると校長の出世は遠のき、担任教師などは加害生徒側の事情を聞くと「本当にいじめなのか・・・」と判断に悩んでしまうし、できれば内々にすませたほうがいいと思うんでしょうね。

個人的には学校にいじめはつきものと思って先生たちの評価は下がらないようにして、対応は担任や学校の先生たちではなく、いじめ対策チームとかいじめポリスみたいないじめのプロに任せてしまうのがいいんじゃないかなと思うんですけどね。

今回の富山市立北部中学校の先生たちを叩くのではなく文科省のいじめ対策の構造自体に問題があるのではないかと思いました。

富山市立中学校の生徒の自殺の関連記事

富山市立中学校の生徒の自殺が気になった方にはこちらの記事もおすすめです。

よかったら読んでみてください。

【先生の給食】反省文の女性教師は誰?大阪府立支援学校や教諭の氏名を調査!

【山口県岩国市】タブレット録音で音声流出の中学校はどこ?職員室の会話がヤバすぎる学校名を調査!

【トー横のハウル】小川雅朝(まさとも)の死因は何?病気や自殺など拘置所で死亡の原因の真相に迫る!

【岸和田】2歳女児置き去り死亡事故の保育所はどこ?市立桜台保育所の場所や園長名を調査!

コメント