886702509
半額キャンペーン

初回キャンペーンを実施中

名古屋市昭和区の顔面骨折で救急車を呼ばなかった小学校はどこ?滝川小学校の評判を調査!

ニュース・事件

今回は名古屋市昭和区の小学校で起きた児童の顔面骨折の大怪我に対して、学校が救急車を呼ばなかったという件に関して取り上げます。

結局駆けつけた親が救急車を呼びましたが、男の子はかなり危険な状態で、病院での緊急手術を行ったということです。

いったいこの小学校はどこなのでしょうか?名古屋市昭和区の何小学校なのか学校名について調べてみました。

名古屋市昭和区の小学校で児童が顔面骨折の大怪我なのに救急車呼ばず親が呼ぶ!

2022年7月5日に名古屋市昭和区の小学校で5年生の男の子が顔面を骨折する大怪我をしたけれども、学校が救急車を呼ばず、学校に駆けつけた母親が救急車を呼ぶという一件があり問題になっています。

5日午後1時過ぎ、名古屋市昭和区の小学校で、5年生の男子児童が友達を負ぶって遊んでいたところ、つまずいて転倒し、顔面を骨折する大けがをしましたが、学校が救急車を呼ぶなどの対応をしていなかったことがわかりました。

男子児童は、保健係のクラスメイトと、養護教諭がいる保健室に行き、目がぼやけていて、焦点があわないことを訴え、嘔吐もしました。

しかし、学校は救急車を呼ぶなどの対応をせず、学校に駆け付けた母親が救急車を呼びました。

ヤフーニュース


こんなことがあったら親はびっくりですね!

  • 男の子は危険な状態だったため、目に3センチのプレートを2枚重ねて入れる緊急手術を受ける
  • 男の子は現在も入院中で、ものが二重に見える状態が続く

この男の子がちゃんと治って後遺症などが残らないといいのですが・・・

結果としては学校の対応がとてもまずかったですね。もっと早く救急車を呼んでいれば良かったと思いますし、母親が呼ばなかったら命の危険があったかもしれません。

これは私の経験談ですが私の娘も小学校の時遊んでいて、校庭の朝礼台に眉間が刺さりめっちゃ流血しましたが、親が呼ばれて学校に駆けつけ養護教員と一緒に近くの病院に向かうという流れでした。結果的には縫っただけで大したことはなかったのですが、今回の名古屋市の小学校も養護教員の対応はおそらく同じようなものだったろうと思います。


学校の養護教員の判断ミスで男の子の怪我を甘くみていたのではないでしょうか。

だが、目立った目の腫れや青みがなく、眼球の動きも正常に見えたことなどから学校は救急搬送せず、


朝日新聞デジタル

まあ↑は後からの言い訳がましい感じがしますね。

また救急車を呼ぶかどうかは校長の判断(校長不在時は教頭)が必要という学校もあり、もしかすると養護教諭は救急車を呼ぼうと思ったけれども校長が様子見の判断をしたのかもしれません。

推察されるのは、養護教員も学校の先生たちも毎日たくさんの子どもが怪我をしたり病気になったりするのを見慣れているので、きっとそんな大怪我と思わずいつも通り親に電話して迎えに来てもらうという流れを取ったのでしょう。

前にも同じような学校救急搬送せず結果的に命を落としてしまうという悲しい事件がありました。岐阜協立大学で野球部のランニング中に学生が意識不明になり救急搬送せず車で病院に運び結果的に命を落としてしまったのでした。

気になった方はこちらの記事も読んでみてください。
岐阜協立大野球部の死亡したのは誰?選手の名前や顔画像を調査!

実は問題にならないだけで、今回の件と同様に学校での子どもたちの怪我や病気で本当は深刻な状態なのに救急搬送しないという事例はもっといっぱいあるのではないでしょうか?

これってこの小学校だけの問題なのか名古屋市や愛知県の学校の問題なのか、それとも全国的な傾向なのか気にはなりますね。

この大怪我なのに救急車を呼ばなかったという小学校は一体どこの小学校なのでしょうか?

ニュースでは名古屋市昭和区ということですが学校名までは出ていませんでした。

保護者や地域住民はどこの小学校なのかとても気になりますよね。

いったいどこの小学校なのか調べてみました。

名古屋市昭和区の顔面骨折で救急車を呼ばなかった小学校はどこ?滝川小学校で特定!

男子児童が顔面骨折の大怪我をしているのに救急車を呼ばなかったという件で問題になっている小学校は名古屋市昭和区にあるといいます。

名古屋市昭和区には11校の小学校があります。

その中のどこなのか調べてみると、どうやら滝川小学校であると特定されました。

グーグルストリートビューで見ても外観が一致しているようです。

  • 学校名:名古屋市立滝川小学校
  • 児童数:837名
  • 学級数:普通学級26(学年で5または4)特別支援学級3
  • 校長:山田修司
  • 所在地:名古屋市昭和区滝川町131番地
  • 教育目標
    • 平和を愛し,正義を重んじ,真理を探究する児童を育成する。
    • 強い意志と強健な体力をつくり,心身ともに健全な児童を育成する。
    • よく考え,正しい判断ができ,協調性に富む児童を育成する。

教育目標の「よく考え、正しい判断ができ」というところが今回は皮肉ですね。

正しい判断ができていたらやはり救急車を呼ぶべきだったでしょうね。

名古屋市昭和区の滝川小学校の評判は?

今回問題になった滝川小学校の評判について調べてみました。

【滝川小学校の立地】

滝川小学校がある地域は閑静な高級住宅街でしない有数の文教地区ということで比較的裕福な家庭が多い場所です。そのためか子どもは塾通いが多く、半数以上は中学受験をするという情報でした。

また同様の理由で転勤族も多いのも特徴で児童の入れ替わりも多いそうです。

滝川小学校は裕福で高学歴な親の家庭が多い小学校だということで、おそらく貧困家庭が多く荒れている地区の小学校とは真逆なのでしょう。

学校の評判はいたって普通で良くも悪くもないということでしたが、おそらく多くの家庭はあまり公立小学校には期待しておらず塾や習い事の方にウェイトを置いているのでしょう。

学校の宿題や学校行事はできるだけ負担を少なくして欲しいと思っている親御さんたちが多い印象です。児童たちは学校に友達づくりや息抜きに行っている感じがします。

児童の大半は進学塾に行っていて既に勉強をしているので、授業がつまらないので真面目に聞く子が少なくときおり学級崩壊になる場合もあるという評判でした。さもありなんと思えます。

逆に塾に行っていなかったり理解力が劣る場合は授業にはついていけず、宿題も少ないので置いてけぼりになってしまいう可能性が高いということです。

しかし滝川小学校では深刻ないじめなどはないということです。

また学校の先生については事なかれ主義という印象を持つ人が多いということです。特に荒れている学校ではなく親も子も聞き分けの良いタイプが多いので熱心に何かを改革したり子どもたちに働きかけるということはなく、学校と親と子どもの関係は比較的ドライなものなのではないでしょうか。

名古屋市昭和区の顔面骨折で救急車呼ばなかった小学校の関連記事

この記事が気になった方にはこちらの記事もおすすめです。

よかったら読んでみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニュース・事件
こがねブログ

コメント