2022年4月18日岡山県倉敷市で2メートルを超す大型のヘビが逃げたというニュースが入ってきました。
飼い主がペットのボールパイソンと呼ばれるニシキヘビをうっかり逃してしまったようです。
周辺は住宅地で小学校もあるということですが、いったい場所はどこなのでしょう。
逃げたヘビを警察が捜索するということですが、見つかるのでしょうか?
ヘビが逃げた場所について調べてみました。
岡山県倉敷市で2メートル超えのヘビが逃亡!時系列でニュースを整理
2022年4月17日に岡山県倉敷市で2メートルを超すニシキヘビ「ボールパイソン」が逃げ出したと発表し話題です。
岡山県警水島署は17日、同県倉敷市福田町のアパート内で飼われていたニシキヘビ「ボールパイソン」(体長約2メートル、重さ約2キロ、推定年齢3歳)が15日に逃げ出したと発表した。
引用元
またヘビ逃亡事件ですね!怖いですが、大丈夫なんでしょうか?
しかし大きいヘビですからネコや犬ぐらいは食べられてしまうのではないでしょうか。
一応時系列でニュースを整理してみました。
- 2年前から飼育
- 4月15日 午後10時頃 知人に預けたヘビを車で引き取る
- アパート駐車場で家の中に運ぶ時にいなくなったことに気づく
- 4月17日 午後3時50分 飼い主が警察に届ける
飼い主は自分で2日間も探していたけど見つからなかったので警察に届けたということです。
結果的にはもうちょっと早く届けた方が良かったのではないでしょうかね。
前に大きなヘビが逃げた時は家に帰って、家の中で見つかったということですが、このヘビはいったいどこにいるのでしょうか?
逃げた場所はどこなのでしょう?周辺に住んでいる人はやはり気になりますよね。
気になったのでボールパイソンが逃げた場所について調べてみました。
【岡山倉敷市】ボールパイソンが逃げた場所はどこ?逃亡中の体長2メートル超ヘビの居場所を調査!
岡山県倉敷市でボールパイソンが逃げた場所について調べてみました。
地図でみるとだいたい倉敷市の↓のあたりです。
近くに小学校があるという報道がありましたが、その小学校は倉敷市立第二福田小学校ではないかと思います。
↓が第二福田小学校の正門付近です。
まわりは田んぼも多い住宅地です。
水路などもおおく、こんなところにヘビが逃げてしまったらなかなかみつからなさそうですね。
近くには山もたくさんあるので入り込んでしまったらわからなくなってしまいますね。
捜索といっても結構範囲が広くて難航しそうです。
ボールパイソンの生態は?危険性はある?
逃げたボールパイソンの特徴は以下です。
ボールパイソンはアフリカに生息するニシキヘビのようですね。
草原やサバンナ、開けた森林に生息するということです。
夜行性で頭を中にいれてボールのように丸くなる防御行動をするということです。
逃げたボールパイソンもボールみたいに丸くなっているかもしれません。
食性は肉食で小型哺乳類などを食べるということです。
日本では、飼育に関しては特定動物の許可の必要はないということです。
おとなしくて、毒性はないということで、そんなに危険はなさそうですが、ちょっと怖いですね。
岡山県倉敷市の逃亡中のヘビの関連記事
岡山県倉敷市が気になった方にはこちらの記事もおすすめです。
よかったら読んでみてください。
コメント