北海道美唄市でコンビニ店員の女性をメールで脅迫したとして56歳の男が逮捕されました。
「あまり無視するならうちに連れて行くよ。食べちゃうよ」などというキモいメールを送ったということです。
この女性が犯人の男にメアドを知られたのはどういう理由なのでしょうか?
女性の防犯意識のためにも理由が知りたいなと思います。
ニュースではやむを得ない理由とあいまいな表現がされていましたが、犯人にメアドを教えた理由について調べてみました。
北海道美唄市コンビニ店員の女性がキモいメールでストーカー被害で逮捕!事件を整理!
2022年2月3日に北海道美唄市のコンビニ店員の女性を脅迫するメールを送りつけたとして56歳の無職の男を逮捕しました。
そのメールの内容が
脅迫なのか?とは思いますがめっちゃキモいですね。

きもーい!なんでこんなメール送ってくんだろう!
事件を整理すると
- 被害者は30代女性
- 男は客で56歳無職
- メールが来てその日のうちに女性は警察に相談
- 男は「メールを返してほしくて脅かして送った」
ということです。しかしこのニュース、少し気になることがありまして・・・
去年6月ごろ、あるやむをえない理由から、女性が男にメールアドレスを教えたところ、一方的に好意を寄せるようなメールが送られてくるようになったということです。
引用元
被害者女性は「あるやむをえない理由」でメアドを男に教えたということですが、やむをえない理由っていったいなんなんでしょう?

めっちゃ気になる!!やむをえない理由ってなんだろ?
いったいどういう理由でメアドを男に教えたのでしょうか?
しかも一回キモいメールが来たくらいで警察が動いてくれるとも思えないですし、メアド教えたのは去年の6月ということで半年ぐらいストーカー行為があったんじゃないかと思います。
そんな被害を受けてしまう原因になった理由はなんなのでしょう?気になったので調べてみました。
北海道美唄市コンビニ店員がメアド教えたやむをえない理由とは?

調べてみるとこの事件には別のニュースソースもあり、もう少し具体的にメアドを教えたやむを得ない理由について書かれていました。
警察によりますと男は2021年6月ごろ女性の携帯電話の番号を入手して以降、いわゆる”ショートメール”で女性に複数回メッセージを送信していて、好意を寄せていることを伝える内容も含んでいたということです。
引用元
しかし犯人の男は女性の携帯電話の番号をどうして入手したのでしょうか?
コメント欄はどうして携帯電話の番号を教えた、どうやって携帯番号を入手した?というコメントでいっぱいでした。
- 被害者女性と犯人はコンビニ以外で面識があった
- 犯人が被害者女性に対して何かメリットのある取引をもちかけた
- 共通の知り合いがいてうっかり犯人に携帯番号を教えた
などなどが考えられます。
しかしコンビニ以外の面識があるというのは、ニュース内容がコンビニに終始しているので、コンビニ以外に接点があったそちらが注目されますので違うかなと思いました。
犯人がコンビニの常連で日常会話ぐらい交わす関係になり、趣味の話などでチケットをあげるとか、おまけのグッズをあげるとか、いらなくなった◯◯をあげるから取りに来てなど、被害者女性にメリットのある取引を気さくにもちかけて、その打ち合わせ用に番号を教えたというのも考えられるかなと思いました。
この場合女性も自分から教えてしまったという非があるので、やむをえない事情という表現になるかもれませんね。
またもしかするとお互いの共通の友人がいて、うっかり携帯番号を教えてしまった可能性もなきにしもあらずです。
共通の友人もそんな大事になるとは思わず、教えた側にも迷惑がかかるので「やむをえない事情」という表現になったのかもしれません。
いずれにしても知らない人に個人情報を教えるのは絶対NGだと肝に命じて置いた方がいいですね。
北海道美唄市コンビニ店員にキモいメールを送った犯人は誰?

北海道美唄市でコンビニ店員にメールを送り脅迫で逮捕された犯人は誰なのでしょう。
特に男の氏名や顔写真は公開されていません。
- 56歳男性
- 無職
わかっていることは以上です。
56歳の無職男性ということで、おそらく現在は妻子も彼女もおらす寂しいし、お金がないので楽しみもないのでしょうね。
美唄市の人口は二万人ぐらいでそんなに就職先はないのかもしれませんね。
なんらかの理由で働けないのかもしれませんね。
コンビニ店員の女性ぐらいしか、言葉を交わせる異性がいない寂しいおじさんなのではないかと推察します。
ネットで「コンビニ店員 連絡先」と検索してみるとおびただしい数の「コンビニ店員に恋をした人が連絡先の渡し方」を指南するサイトがあったり、連絡先を交換したいと思っている人がいることがわかりました。
コンビニ店員と連絡先を交換して仲良くなることを夢見る人が意外に多いのだなと思いました。
コメント