愛知県の私立高校で野球部のいじめについて生徒が学校を提訴して話題です。
学校側はいじめと求めず「じゃれあい」と言っています。
いったいこの高校は野球の強豪校でセンバツにも出場したことがあるということなのですが、どこの高校なのでしょうか?
高校名や評判について調べてみました。
愛知県の私立高校の野球部内いじめで転校した生徒が学校を提訴!どんないじめなのか経緯を整理
2022年2月7日愛知県の私立高校の野球部でいじめがあり退学を余儀なくされたとして、男子生徒が学校を名古屋地裁に提訴したというニュースを聞きました。
提訴するっていったい何があったのでしょうか?
この私立高校の野球部いじめについて整理すると
- 2021年4月に部活奨学生として入学
- 寮にはいる
- 5月頃夜間外出で指導を受けてコーチから無視、部員からの嫌がらせもがはじまる
- 着替えの服を湯船でぬらされたり
- シャワーで熱湯をかけられたり
しかし学校側はいじめがあったと認めなかったということです。
生徒側は被害を訴えたが、学校は保護者に「いたずらはあったが、いじめはなかった」と説明。同七月に退部を余儀なくされ、十月には転校して野球部への入部を希望したが、認められなかった。
引用元

あ~、なんだか様子が想像できますね。
高校の野球部で寮生活で他に逃げ場のない場所での無視されたりいじわる。まだ高校1年生で…。野球をやるためだけに親元を離れて高校に来ているのに、本当に嫌になりますよね。これをいじめって言わないんですかね!
やってる方はいじめと思わず、ただのいたずらと思っているかもしれませんが、「そいつはいたずらをしていいやつ」と認定されたのですし、怖い先輩や意地悪な同学年もいてやりたい放題です。
我慢をして病まずにいじめを問題にして親に言ったのは男子生徒は本当に偉いと思います。
それに野球部の奨学生として入学したのなら野球部をやめたらその学校に通う意味もないし、学費や寮の問題もあるでしょうし、別の学校に転校するでしょうね。
本当にこの高校生に同情しますし、親も好きな野球をやれる環境だと思って喜んで送り出しているのにそんなことになったら腹立たしいと思いました。
この学校は春の選抜高校野球大会に出場したことがあるそうです。
ニュースでは名前が伏せられていましたが、いったい愛知県のどこの高校なのでしょうか?気になりますね。

どこの学校だ!!
特に愛知県の高校進学を考えている子供の親や野球部関係の親御さんはとても気になると思います。この高校の学校名と学校の評判やいじめのあるなしについて調べてみました。
それになんで転校したら野球部に入れないのでしょうか?むしろこの規定が問題ではないかとも思います。高野連のせいなんでしょうか?
また問題の転校したら野球部に入れないという高校野球の転校規定の謎についても調べてみました。
愛知私立高校野球部いじめで提訴された学校名は豊川高校!センバツ出場など野球や学校の評判を調査!あい
このいじめで提訴された愛知県の私立高校の学校名は豊川高校です。中日新聞で学校名が報道されていました。
愛知県豊川市の私立豊川高校の野球部に在籍していた男子生徒(16)=二〇二一年十月に転校=が、部員からのいじめを訴えたのに学校側が適切に対応せず精神的苦痛を受けたとして、運営する学校法人を相手に二百万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
中日新聞
豊川高校ってどういう高校なのでしょうか?まずは豊川高校の簡単なプロフィールをご紹介。
場所は愛知県の東の方で豊橋市に近い場所です。静岡県に近い側ですね。
偏差値は44-59と幅が大きいですが、一部難関大学を目指す特進クラスと大部分の普通科クラス、そして部活のスポーツに力をいれているスポーツ校だとわかりました。スポーツ選抜クラスで80名も入学しています。
強い部活は硬式野球部、水泳部、駅伝部で強化指定部になっています。この3つの部活は全国大会クラスの成績やプロやオリンピック選手を出しています。
ですからスポーツの設備はとても充実してて、野球部は専用公式野球場、雨天練習場、専用部室、寮完備です、スポーツ推薦で多数の生徒を入学させるということです。
問題の豊川高校硬式野球部は1946年に創部。成績は以下です。
センバツに出場したのは2014年の1度ということです。愛知県には中京大旧教高校や愛工大名電校などの強豪校がいて豊川高校はその下の位置付けのようです。
豊川高校出身のプロ野球選手は以下です。
- 伊奈努 (名古屋/中日→阪神)
- 久保田治 (東映→巨人)
- 足木敏郎 (中日)
- 木村軍治(東映→近鉄)
- 西沢正次(広島→太平洋/クラウン/西武)
- 澤井道久(中日)
- 白井孝幸(阪急→ダイエー→中日)
- 白井康勝(日本ハム→広島→ヤクルト)
- 戸田忠男(中日)
- 内藤尚行(ヤクルト→ロッテ→中日)、新潟アルビレックスBC元監督
- 森谷昭仁(近鉄→楽天)
- 森福允彦(ソフトバンク→巨人・第3回WBC日本代表)
- 森博人 (中日)
- 宮本ジョセフ拳 (西武)
豊川高校の評判を調べてみますとおおむね評判はよく以下のような口コミがありました。
- いじめは聞かない
- 学園祭などイベントがとても盛り上がり楽しい
- 特進クラスだと名古屋大など難関大へ向けた補習が充実している
- 面倒見のよい先生もいる
ただしスポーツ校らしく部活がらみで悪い評判もありました。
- 部活によっては全くオフがなく体をこわしてしまいそう
- 部活休みが全然ない
- 指導者にクセがあり精神的に追い詰められていく生徒もいる
- 部活について後悔しかない
- 部活の先輩が厳しい
- ひどい先輩がいた
- 合宿や遠征で長期休みは潰れる
- クラスではいじめはないが部活内のいじめはある
ということでスポーツ校で強くなるために熱心なあまりでしょうが、いろいろ問題もあるようです。これは豊川高校だけの問題でなく現代の風潮に厳しい部活指導というのが合わなくなってきていることが問題かもしれませんね。
豊川高校野球部でのいじめは認定されないと転校しても野球部に入れない!転校規定が悪いのでは!
豊川高校の野球部をいじめ問題が原因で転校した生徒は、他の高校に入った場合に野球部に入れなかったというのが今回の一番の問題だということです。
学校がいじめを認めなければ、転校先で野球ができないってどういうことなのでしょうか?
調べてみると、高校野球には上記のような転校規定というのがあるそうで、これが前々から問題視されて変えてほしいという要望もでているそうです。
つまり自己都合で転校した場合は1年間は高校野球の試合に出られないのです。「部の雰囲気になじめない」とか「練習についていけない」という漠然とした理由だとNGだそうです。
親の都合の転校など止むを得ない場合はOKです。
この野球部のいじめ問題の場合はいじめと認定されないと、自己都合の転校となり1年間試合にでられないわけです。
つまりこの生徒は1年の10月に転校したので2年生の10月まで野球の試合には出られません。

それは、かわいそうですよね!!
ちなみに年齢規定というのもあって、1年時に退学をして翌年別の高校1年に入り直しても2年とカウントされるということです。
転校規定は選手の引き抜きを防止するという目的があるそうです。確かに高校の途中で良い選手が出てきたのに強い高校にどんどん引き抜かれたら問題ですね。
しかしサッカーやバレーボールなど他の高校のスポーツは転校規定は半年でなのに野球は1年間というのは長すぎやしないかと問題になっています。
野球部のブラック部活問題の根底にこの転校規定があり、入った高校の野球部が嫌でも辞めて他の高校に行き直すことができにくくなっています。
確かに高校野球は3年の夏で終わってしまいますし、実質2年半しかできないのですから、転校規定も短くするか、こういういじめみたいな事例は柔軟に対応した方がいいのではないかと思い枚sた。
愛知私立高校野球部のいじめについての関連記事
愛知私立高校野球部のいじめについて気になった方にはこちらの記事もおすすめです。
よかったら読んでみてください。
コメント