小学校1年生の男の子が不登校の記事が話題です。
父親が付添って投稿しましたが、小学校1年生相手にあまりにも不適切な言動が話題となっています。
ひどい教師がいるものですね。
盛岡市内の小学校ということですが、一体どこの小学校なのでしょうか?
担任教師は誰なのでしょうか?
調べてみました。
小学校1年生の男児が「先生が怖い」と不登校!父親が見たら実際怖くて酷かった!
2022年2月3日の毎日新聞の記事で話題になったのが小学校1年生の男の子の不登校の記事でした。
私は教育問題はなんでもかんでも学校のせいにするのはよくないと思っていましたが、この記事を読むとさすがにこの小学校の担任教師はヒドいんじゃないかと思いました。
せっかく小学校に入学したのに1年生でこんなハズレの先生にあたってしまうと本当に残念ですね。親御さんの怒りがわかります。
ニュースをざっと説明すると、小学校1年生の男の子は小学校入学から数ヶ月で不登校になり、父親が理由をたずねると、
- 同級生の嫌がらせ
- 担任が怖い
というものでした。
父親が学校の対応にも不信感を覚えますが7月に父親の付添で登校を開始。しかしその父親は目にした光景にぞっとしたということです。
女性の担任が
など不適切な発言で叱咤する姿だそうです。
昭和の小学校なら、まああり得たんですけど、現代だと問題になりますよね。
それに「特別支援学校に行きなさい」などというのは明らかに差別ですよね!
まあ昭和の小学校だって決して良いものではなく、未だに理不尽な叱られ方や狂気じみた怒り方の先生がいたので、戻った方が良いとは1ミリも思いません。
しかし不登校の子がいて父親も見ているというのに、そんな怖い姿を見せるということは、よほど指導に自信があって表裏がないのか、普段はもっともっと怖いのか・・・。
いったいこの小学校はどこなのでしょうか?また怖い女性の担任教師は誰なのでしょうか?
気になったので調べてみました。
盛岡市小1男子不登校の小学校はどこ?怖い担任の先生は誰なのか調査!
小1不登校男子の小学校は岩手県盛岡市内の小学校ということしかわかっていません。
おそらく公立の小学校でしょうね。
盛岡市立の小学校は現在42校だそうです。
この42校のどこかでしょうが今のところ特定されていません。
実際、担任と校長が不適切対応ということで現在学校現場から離れているということですので、問題の小学校に子供さんを通わされている方はだいたいわかるのではないでしょうか。
また担任の女性教師の名前も公開されておらず特定されていません。
刑事事件ではないので今後も特定されることはないでしょう。
親の立場としては子供とあまりにも相性が悪い先生は、担任を学期の途中でも変えることができる仕組みがあればいいですね。
また担任が1人だけでなく、数人がチームで担任できれば不適切な教員の言動も抑えられるのではないかと思いました。
怖い先生でも実は愛情があるとか、実は良い先生だったという場合もあるので、今回の記事だけではなく先生の言い分も聞いてみたい気もします。
小学校の担任の不満はどうすればいいのか?
子供が小学校の担任が原因で不登校になってしまった・・・
この記事のように不登校まで追い込まれなくても担任に対して子供も親も不満や不安、不信感を持つことがありますよね。
小学校の担任は当たり外れがあるとして、担任ガチャとも呼ばれます。
記事によると盛岡市内の小学校は「不登校未然防止初期対応マニュアル」なるものを作成していたということですが、マニュアルは全く機能していないそうです。
市教育委員会の対応も
市教委の担当者はマニュアルについて「各学校に共有しているが、あくまでマニュアル。実際には不登校の実態に応じて学校の判断で対応することになる」と話し、対策の徹底には課題が残る。
毎日新聞
などと書いていてマニュアルなんて、だれも読んでないしそのとおりやる必要もないお粗末な用い方というのがわかります。
問題が起こって学校に相談しても対応がいまいちな場合はこじれないうちに外部機関に相談をと記事は締めくくられています。
外部機関て何なのでしょうか?
- 児童相談所
- 各自治体の相談窓口
- NPO法人
などの学校以外の相談機関を利用しなさいということですね。
いずれにせしょ担任の先生の言動や子供同士のいじめがヒドい場合は、話し合いの時も録音をとって証拠を残すのも手だと思います。
それでも上手く行かない場合は、毎日新聞や週刊文春のようなマスコミに訴えるのでしょうかね。解決にはいたらないでしょうが、今回のように問題が世に明らかになるとは思います。
盛岡市の小1不登校の関連記事
盛岡市の小1の不登校の記事が気になった方にはこちらの記事もおすすめです。
よかったら読んでみてください。
コメント